青少年アンビシャス運動に取り組むにあたっての具体的な目標を提案しています。 家庭・地域・学校・企業などで取り組んでほしい7(ななつ)の提案を目標にそれぞれの実情に合わせてまずできることから始めましょう。
〜まず、大人が意識を変えて、子どものために取り組もう〜
<こんなことを実行しましょう>
体操で深める親子の絆
枝光南アンビシャス広場
子どもとその保護者を対象に、一緒に楽しめる体操を行っています。
リラックスした環境で、気持ちよく体を動かしながら、親子でゆっくり向き合う時間を過ごします。
<こんなことを実行しましょう>
「こま」でつくる子ども社会
国分アンビシャス広場
現在は消えてしまった「地域の異年齢の子ども社会を再生させる」ことを目的として活動しています。こまを使って年齢を問わず一緒に遊べる、異年齢で構成された子どもたちだけの社会をつくっています。
昔遊びで高齢者と交流
添田町アンビシャス広場
夏休みや冬休みなどで、ボランティアの高齢者がかるたや羽子板など、昔遊びを教えています。子どもたちは日本の伝統的な遊びに親しんでいます。
<こんなことを実行しましょう>
地域でのボランティア活動
JR古賀駅の窓拭き清掃を行う福岡県公立古賀竟成館高等学校の生徒
部活動生を中心にボランティア活動として、毎月JR古賀駅の清掃活動を行ったり、校内の活動として小学生やお年寄りを対象にしたパソコン教室を実施したりしています。
<こんなことを実行しましょう>
子どもたちへの読み聞かせ
七夕おはなし会
子育て支援センターや保育園、幼稚園、小学校、高齢者施設など20か所以上に出向いて、絵本や童話の読み聞かせや手作りのパネルシアターなどをしています。
絵本コンシェルジュ
絵本コンシェルジュによる読み聞かせ
<こんなことを実行しましょう>
ダンスレッスンを楽しむ
ダンスの練習をする「ダンススプレンダー」の皆さん
日々のレッスンでは、大人も子どもも一緒になって練習することで、子どもたちはダンスの技術を学ぶだけでなく、みんなで仲良く笑顔で踊ることの楽しさを実感しています。
地域のお祭りなどにも出演し、観る人に元気を与えています。
柔道で心身を鍛える
八幡東警察署 少年柔道教室「一心会」
柔道を通じて心と身体を鍛えることにより、子どもたちが社会に貢献できる大人になれるように活動しています。
活動を通じて、コツコツ勉強する子どもが増えたり、気が弱かった子どもが元気に稽古に励んだりするようになっています。
<こんなことを実行しましょう>
植樹を通じた国際交流
NPO法人田主丸町緑の応援団
中国内モンゴル自治区の砂漠地帯の植樹に取り組む活動を行っています。また、現地の子どもたちとの交流を図っています。
楽しもう韓国語福岡大会
楽しもう韓国語福岡大会
韓国語や韓国文化に関心がある中高生のための韓国語大会を開催しています。大会では、朗読、K-POP、創作朗読の計3部門で韓国語の発音や表現力を競います。
<こんなことを実行しましょう>
ふくしまっ子応援プロジェクト
福島県の子どもたちとの自然体験活動
エフコープ生活協同組合では、東日本大震災で被害を受けた福島県相馬郡新地町の子どもたちを九州に招待し、自然体験活動や地域との交流などを行う「ふくしまっ子応援プロジェクト」を実施しています。
青少年アンビシャス運動コラボ文具の配布
2018年度(平成30年度)福岡ソフトバンクホークスとのコラボグッズの贈呈式
福岡ソフトバンクホークスから、県内の小学生(新1年生、新4年生)に対し、青少年アンビシャス運動と連携したオリジナル文具(下敷き、クリアファイル)が毎年贈られています。