令和2年8月11日(火)、三毛門地区アンビシャス広場を訪問しました。この日は、夏休み朝学習が開かれていました。 夏休み朝学習は、開始から11年目となる地域恒例の行事です。新型コロナウイルス感染症対策のため、各学年で時間帯をずらして入室します。子どもたちは、漢字や算数のドリルなどの宿題に取り組みます。わからないところは、先生に質問します。先生は、小学生の頃に夏休み朝学習に参加していた中学生です。この中学生は、妹とともに朝学習に来て、自らはボランティアとしてほかの子どもたちの学習を指導していました。ボランティアとして参加したきっかけを聞いてみると、「私が小学生の頃参加していた時も同じように先輩が指導してくれたので、特に意識することなく、同じように参加しています。」と笑顔で答えてくれました。 別室では、絵画の先生を招いて教室が開かれています。動物や昆虫などテーマを決めて、写真を参考に描いていきます。子どもたちは、気の合う友達と見せ合いながら、わいわいと楽しそうに絵を描いていました。 地域のボランティアや中学生の先輩に見守られながら、子どもたちが楽しんで夏休みの宿題を頑張っている姿が印象的な広場でした。
(青少年育成課)
代表者氏名 | 篠原 孝仁 |
---|---|
所在地 | 豊前市三毛門914-4 マップで見る |
施設名 | 三毛門公民館 |
連絡先 | 0979-82-2671 |
開所日 | 土 |
対象地区 | 三毛門小学校区 |
ホームページ | |
備考(その他) |