「駛馬地区アンビシャス運動20周年記念事業 第1弾」が開催されました。(大牟田市:10月16日)
駛馬地区アンビシャス広場、駛馬小学校PTA、大牟田SGG広場の共催で、「駛馬地区アンビシャス運動20周年記念事業 第1弾」が、令和3年10月16日(土)に駛馬地区公民館で開催されました。
当日は参加者の笑顔がたくさん見られ、記念事業は盛り上がっていました。
子育てふれあい広場「れもんぐらす」の活動報告(大牟田市:11月19日)
子育てふれあい広場「れもんぐらす」において、令和3年11月19日(金)手鎌地区公民館で、親子で体験する中国茶のお点前が開催されました。
当日の様子を写真で紹介します。
「Let’s Go! アンビフェスタ ~あつまらずにつながろう~ 」が開催されました。(オンライン:10月31日)
10月31日(日)、コロナ禍でも集まらずにつながるイベントを開催したいという思いから、久留米・八女・筑後地区合同で「Let’s Go! アンビフェスタ ~あつまらずにつながろう~ 」が、初のオンラインで開催されました。
当日の生配信では、青年リーダーさんのレクリエーションや、三井高等学校の学生さんによる体操で視聴者の方と体を動かして楽しんだり、北筑後地域のアンビシャス広場や運動参加団体の活動を紹介したり、これまでの20年間を振り返ったりしました。
また、YouTube「あんびねっとチャンネル」では、「おしごと見学」の動画も配信。この動画は、令和4年3月末まで公開予定ですので、「あんびねっとチャンネル」で検索か、二次元バーコードから是非ご覧ください!
↑↑二次元バーコード(あんびねっとチャンネル)
集合写真
生配信の様子1
生配信の様子2
「Let’s Go! アンビフェスタ ~あつまらずにつながろう~ 」の開催について(オンライン:10月31日)
青少年アンビシャス運動20周年を記念し、久留米・八女・筑後地域において、10月31日(日)13時から、「Let’s Go! アンビフェスタ ~あつまらずにつながろう~ 」のオンライン開催が計画されています。
【主な内容】
・イベント1 オンライン番組を生配信!
10月31日(日)13 :00~ YouTubeで特設スタジオから生配信します!
アンビシャス運動20周年を記念して、この運動に関わるたくさんの人たちがオンラインに
集合して活動の様子を紹介します。
途中で発表されるキーワードを集めて応募するとプレゼントが当たるかも。
・イベント2 動画で「おしごと見学」をしよう!
日頃見れない「おしごと」のプロフェッショナルな技を動画配信サイトで見学しましょう。
詳細は、下記リンク先をご参照ください。
うちわ作り会が開催されました。(大牟田市:8月6日)
子育てふれあい広場 れもんぐらすにおいて、「うちわ作り会」が、令和3年8月6日(金)、大牟田市手鎌地区公民館3階で開催されました。
当日は感染対策を講じた上で、親子でオリジナルうちわ作りに取り組みました。子どもたちはうちわに手形をつけたり、カラフルなマーカーで絵や文字を書いたりして、楽しそうにうちわを作っていました。
「駛馬地区アンビシャス運動20周年記念事業 第1弾」の開催計画について(大牟田市:10月16日)
駛馬地区アンビシャス広場、駛馬小学校PTA、大牟田SGG広場の共催で、下記のとおり「駛馬地区アンビシャス運動20周年記念事業 第1弾」として、行事の開催が計画されています。
行事の詳細や問い合わせ先は、チラシをご参照ください。
記
日 時 令和3年10月16日(土)13時00分~15時30分
場 所 駛馬地区公民館
【延期 ※最新情報は、上記の記事をご参照ください。】駛馬地区アンビシャス広場 青少年アンビシャス運動「20周年記念事業」の地域行事開催計画について(大牟田市:10月16日に延期)
駛馬地区アンビシャス広場において、青少年アンビシャス運動「20周年記念事業」の地域行事の開催が計画されています。詳細は、下記内容をご参照ください。
記
日 時 令和3年10月2日(土)予定 ⇒10月16日(土)に延期
場 所 駛馬地区公民館
内 容 10月開催の「はやめカッパ祭り」において、地域に密着した
アンビシャス運動を、地域行事と共に協賛し、出店やゲームコーナーなどの
体験活動等を子どもやPTAなどで計画・実施する。
【出店:金魚(メダカ)・スーパーボウルすくいコーナー、ゲームコーナーなど検討中】
広場から補足
「はやめカッパ祭り」では、消毒の設置や各施設の換気、マスクの着用、また屋外フロアーの活用を多くして、お祭りの開催期間、万全な感染症対策を行ないながら「新しい生活様式」でお祭りを実施します。